マジシャンへの挑戦状

Text by magician soboga

目次

あなたはどのタイプ?

  1. タネをなんとか見破ろうと目を皿にして挑む。タネを見破ることを楽しむ。
  2. タネの部分は気にしない。現象そのものを楽しむ。
  3. どうせタネがあるんだろう、騙されないぞ、と身構える。


あなたはマジックを観るときどのタイプですか?
どれが良いとか悪いとかの話ではありません。ざっくり3タイプの観客がいるという事実です。

個人的に『マジシャンへの挑戦状』と呼んでいるものがあります。 
1番目と3番目ですが両者は少し毛色が違いますね。

残念ながら3番目の挑戦状が読まれることはありません。 
そもそも騙すつもりがないからです。

マジックはタネも仕掛けもあることを前提に、あたかも魔法であるかのような、不可能を可能にする現象を楽しむ芸能です。
本当はタネがあるのにホンモノの超能力だと言って騙そうとしているわけではありません。

1番目と2番目はタネがあることが前提です。それを気にするかしないかの違いですね。

1番目の挑戦状は一応読みますが、対決はしません。 マジシャンがなぜタネを見えないようにするかといえば、見破られないようにすることが直接の目的ではなく、それが魔法のように見えなければならないからです。

ミッキーの中の人がいないことになっているのと同じです。あるいは映画のCG編集部分をリアルな映像のように見せる技術と同じです。

ただ、映画の内容とは別にCG技術そのものに興味を持つのと同じように、マジックのタネの部分に興味を持つのもマジックの楽しみ方のひとつだと思います。自分でやらないとしても。

でも実をいうとマジック(技法とか仕掛けとかトリックとか)の知識がまったくないとそうそう見破れるものじゃないと思います。(たまに見えちゃっているマジシャンとかいますけど、そういうのは置いといて)一定以上のレベルのマジシャンであれば、観客がタネの部分を目にしたり意識にのぼったりはしないはず。早技・スピードで解決しているわけではなく、そもそも視界に入っていないのでどんなに目を凝らしたところで無理でしょう。

早い話、見えたか見えなかったではなく、知ってるか知らないかが大きいと思います。

これも実はですが、大きめの書店なら結構な量のマジック本、トリック本が普通に売ってます。あたりまえのように一般の方が買うことができます。
数は少なかったけど昔から普通に売ってました。びっくりでしょう? 閉鎖的に思われがちなマジックの世界ですが、そんなことはなく意外とオープンなんですね。

どの本を買ったらいいか迷ったら相談してくださいね。

Copyright © 2024 magician soboga. All Rights Reserved.    |    Contact    |    Privacy Policy