
sobogaです。
11/1(日)から、YouTubeでマジックを解説するチャンネルを開始します。
マジシャンsobogaの『魔法のレシピ』
https://www.youtube.com/user/sobogavideo
マジックの構成だとか演出だとかの、そのマジックの作られ方を料理のレシピのように解析してお伝えするチャンネルです。
ただ、そこに出てくる技法や原理の解説はしません。「この部分は〇〇(技法名)を使います」て感じの解説になっています。
その辺は秘密にしておきたいとかそういうことじゃなくて、今さらsobogaが解説するまでもなく、いくらでもYouTubeで解説動画が見つかるからっていうこともあるし、技法の解説で無駄に動画を長くしたくないというのが理由です。
技法そのものは重要じゃない
sobogaの個人的な見解としては、技法は、セリフとかの演出と並んで、あくまでもプレゼンテーション・ツールのひとつなので、マジックの構成要素という意味では技法そのものの重要性はそれほど高くないと考えています。
ある程度の技法はすでに習得済みであることを前提に、表現としての技法の選択や、プレゼンテーションの方法、セリフの重要性などを重点的に解説していきます。
解説対象の元ネタはQuien+チャンネル
何を元に解説するのかっていう話ですが、sobogaが運営するマジックバー『Quien+』もお店のYouTubeチャンネルを持っています。
そちらのチャンネルには(解説なしの)マジック動画が上げられるんですが、解説対象はその動画で流れるマジックです。
【Magic Bar Quien Plus】
https://www.youtube.com/channel/UCfTwrvw7qFrIVoGEVmLCkEQ
※お店のチャンネルも11/1(日)から動画が上がります。