Advertisement
はいどうもsobogaです。
今回は、カードマジック初学者向けの解説記事です。ブレイクした箇所を維持したままテーブルに置くための技法「ステップ」の解説をします。
ステップの活用方法は「テーブルに置く」だけに留まらずいくつかあるので、ステップの作り方の解説と併せて活用方法についても紹介していきます。
Trick Libraryでは、「カードの基礎」の「その他」とブレイクのカテゴリに分類しています。難易度は[初級]です。
それでは解説です。
Advertisement
ステップの作り方
まずは、ステップの作り方から説明します。
ブレイクからビベルして作る
デックの中ほどでブレイクを取ったところから解説します。このブレイクをそのままステップに移行させます。
小指でブレイクを保持したまま引きビベルを作る動きをすると右サイドにステップができあがります。ブレイクを堺に上パケットと下パケットの間に段差ができあがりますが、これがステップです。
ステップを作る箇所は手前右コーナーで、観客側の右コーナーは揃っている必要があるので、親指を左サイドに当てたままにして観客側右コーナーがズレないようにします。
また、今のは引きビベルで右サイドにステップを作りましたが、押しビベルの要領で行うと左サイドにステップを作ることもできます。この場合も、手前コーナーのみにステップを作りたいので、中指を使って観客側左コーナーのズレを抑えてください。
カットして直接作る
次は、カットして上下入れ替えたパケットを重ねるときに、直接ステップを作る方法です。”方法”とはいえ、パケットをズラして重ねるだけのことなので、ブレイクから作るよりもさらに簡単なやり方ですけどね。
手前右コーナーにステップを作りたいときは、通常のコンプリートカットを行います。下パケットを重ねるときにわずかに時計回りに傾ければ手前右コーナーにステップができあがりますね。
手前左コーナーにステップを作る場合は、「オープンなコンプリートカット」を使います。手前右コーナーの場合とは逆に、下パケットを反時計回りに傾けて重なれば手前左コーナーにステップができます。
最後に、テーブル上でのカットでステップを作るやり方ですが、これが最も自由度が高く、あらゆる任意の箇所に同じ動作で作ることができます。
手前の左右のコーナーも、手前のサイド全体も、観客側のサイド全体でも自由にステップを作ることができるのがテーブル上でのカットです。
ざっと紹介しましたが、いずれも自然な動きで自由自在に任意の箇所にステップを作れるようになってください。観客からはただ単にカットしただけで、意味のあるズレに見えてはならないものなので、動作に慎重さは厳禁です。
ステップの活用方法
ここからはステップの活用方法を解説していきます。
ブレイク箇所を維持したままデックをテーブルに置く
ここでやりたいことは、ブレイクという目印をステップという目印に変換した左手のデックを、右手で取り上げてテーブルの上に置きたいわけですが、これは特に難しく考える必要はなく、右手エンドグリップで持てばステップを崩すことなく持ち上げることができます。
そのままテーブルに置くこともできるし、テーブルに置いたものをステップを崩さず再び持ち上げる場合も通常のエンドグリップで問題ありません。
さらに言えば、ステップ状態でテーブルに置いたデックをさらにカットすることも可能です。さらなるカットのズレによってステップをカモフラージュすることもできますね。
また、ディーリングポジションに持ち直して、ステップからブレイクに戻すことも簡単にできるでしょう。具体的には、エンドグリップからディーリングポジションに移す直前に、小指でステップから下のパケットを軽く引き下げて、できた隙間に小指を挟めばブレイクに戻すことができます。
ステップ状態で気をつけるポイントは、サイドからの圧力に弱いことです。エンドからの圧力には比較的強いので、あまり深く考えずにエンドグリップで持てますが、サイドからの圧力には極端に弱いので頭に入れておきましょう。
テーブル上でも横から軽く触れるだけで、また、ディーリングポジションに持ち直す際の不必要な握り込みでも簡単にステップは消失してしまいます。十分に気をつけてください。
ステップからターゲットカードをピークする
続いては、目印としてのステップではなく、ステップの物理的な形状を活かした技法について解説していきます。
ステップを使って観客の選択したカードなどのターゲットカードをピークする方法です。
やり方の説明です。
①ピンキーブレイク
ターゲットカードの下に小指でブレイクを取ります。
②オーバーハンドシャッフルの準備
表向きにオーバーハンドシャッフルするために、左サイド寄りの両エンドを右手中指と親指でつかみます。
③デックを引き起こしてステップを作る
ブレイクを保持したままデックを立てに引き起こすと、手前のインデックス部にステップができあがりインデックスが半分ほど露出します。
④ターゲットカードをピークする
ターゲットカードのインデックスを盗み見たら、左手で即座にデックを揃えてステップを消失させ、そのままオーバーハンドシャッフルを行います。
ステップができる瞬間は、デック全体を手前に傾けて、ステップが観客にフラッシュしないように気をつけましょう。
また、このときのステップの大きさは元々のブレイクの大きさに依存します。インデックスは半分以下の4割ほど見えれば判別できるので、それくらいのステップができるように、ブレイクの大きさを調整してください。
このように、観客のカードがデックに戻された直後にピーク可能なので、あとはやりたい放題です。観客にシャッフルしてもらって不可能設定の度合いを上げてもいいですし、いかようにも演出を付けることができます。
まとめ
以上、ステップの解説でした。お疲れさまでした。
簡単にまとめておきますが、ステップの作り方として、
- ブレイクからの作り方
- カットでの直接的な作り方
を解説しました。
また、使い方として、
- ブレイクをステップ移してからテーブルに置く方法
- ステップからブレイクに戻す方法
- ステップを使ってターゲットカードをピークする方法
の3つを紹介しました。
いずれも簡単で何気ない技法ですが、パッと見なんでもない動作に溶け込ませることができる超優秀な技法のひとつだと考えています。
ステップのクオリティを上げまくって、活用できるネタの動きに溶け込ませれば、一般の観客はもちろん、目の肥えた人やマジシャンすらも、初見では何をしたか気付けない演技も不可能ではないのではと思います。
では、また。
参考文献
おすすめカード
関連記事
Advertisement